2014年07月25日
2014.6.14 スノーピーク箕面キャンプフィールド(土)
6月中旬、スノーピーク箕面キャンプフィールドにホタル狩りキャンプに行きました。
うちから一番近いキャンプ場。
ちょっと設備の割にお高いのがアレだけど、私の記憶に間違いがなければ去年より1000円安くなってる気が・・・。
去年はBサイトで7000円くらいだったのが今年はAサイトで6000円くらいだった。
サイトの設備が違うのかなあ~?
6000円ならまあ納得。
ため池に近いBサイトはスノーピークのテントの方々がグループキャンプしていてド迫力だった。
Cサイトはキャンピングカーがたくさん停まっていました。
去年の同じ時期はガラ空きだったのに(まあ雨降ってたけど)今年は混んでるなあ。
↓今年のサイト。トイレ、炊事棟遠いわ。
奥の竹の柵の向こうに小川が流れてます。サイトからホタル見れるかなあ。
↓このキャンプ場はこの時期あちこちに木イチゴがなってるんですよ。
去年はボウルにどっさり摘めたけど今年は・・・
↓こんなもん。採り尽くされてた。
去年は食べきれなくてジャムにしてクラッカーにクリームチーズと一緒に塗って食べました。
美味しかったのになあ~。残念。
↓BBQで晩御飯。肉肉~
↓鶏皮は一度茹でてから串にさすと扱いやすい。あとは焦げ目つけるだけ。
↓ダンナには美味さがわからないガーリックシュリンプ。殻ごといけまっせ~。
↓夜8時くらいからホタルが飛び始めます。うちのサイト近くでは飛ばなかったよ。
たまーにはぐれホタルが迷い込んではどこかに飛んでいく感じ。
↓5匹くらい捕まえたけど虫カゴが汚すぎて(笑)。
撮影後すぐリリース。今は贅沢な遊びだね。
↓5~6匹飛んでるのが写ってるはずなんだけどねえ。うまく写らんね。

ダンナが夜中3時頃トイレに起きたら、夜空に満月、辺りは霧に包まれて、ホタルが飛び交う様子はとても幻想的だったそうです。
↓ホタルがたくさん出るポイントがあって、このポンプ横から河原に降りたところと

↓二つの小川が合流するところはたくさん飛んでました
ここはブヨがいるので長ズボンをはくとかブヨ対策した方がいいよ。
今年は刺されなかったけど、去年は朝から川で遊んでブヨに刺されまくって大変だったわ~。
ちなみに一週間前の6月7日(土)にご近所のキャンパーさんがキャンプしたときもホタルはたくさん飛んでいたそうです。
たくさんの定義が難しいんんだけど(笑)、パッと見、10匹くらいは視界に入る感じだったということでした。
しかし更に一週間前の5月31日(土)は2~3匹しか飛んでなかったそうです。
やっぱり平地では普通ホタルは6月ですね。
標高が高いところは7月みたいですけどね。
さらに、ちなみにですが、2013年はT家は6月15日(土)にBサイトでたま~に雨が降る中キャンプしましたが、今回と同じくらい飛んでました。
しかしお隣サイトのパパさん曰く、「先週の6月8日(土)の方が倍くらい飛んでましたよ~」とのことでしたので、
スノーピーク箕面でホタル見ようと思ったら6月上旬がいいのかもしれませんね。
6月8日なんて一日中雨降ってたんですけどね・・・。
以上ホタルキャンプでした。
本当にホタル見る為だけのキャンプですが、来年もどこかで見たいな~。
ハイマート佐仲が気になります。
次は7月、和歌山の川湯野営場木魂の里に行きまーす。おしまい。
うちから一番近いキャンプ場。
ちょっと設備の割にお高いのがアレだけど、私の記憶に間違いがなければ去年より1000円安くなってる気が・・・。
去年はBサイトで7000円くらいだったのが今年はAサイトで6000円くらいだった。
サイトの設備が違うのかなあ~?
6000円ならまあ納得。
ため池に近いBサイトはスノーピークのテントの方々がグループキャンプしていてド迫力だった。
Cサイトはキャンピングカーがたくさん停まっていました。
去年の同じ時期はガラ空きだったのに(まあ雨降ってたけど)今年は混んでるなあ。
↓今年のサイト。トイレ、炊事棟遠いわ。
奥の竹の柵の向こうに小川が流れてます。サイトからホタル見れるかなあ。
↓このキャンプ場はこの時期あちこちに木イチゴがなってるんですよ。
去年はボウルにどっさり摘めたけど今年は・・・
↓こんなもん。採り尽くされてた。
去年は食べきれなくてジャムにしてクラッカーにクリームチーズと一緒に塗って食べました。
美味しかったのになあ~。残念。
↓BBQで晩御飯。肉肉~
↓鶏皮は一度茹でてから串にさすと扱いやすい。あとは焦げ目つけるだけ。
↓ダンナには美味さがわからないガーリックシュリンプ。殻ごといけまっせ~。
↓夜8時くらいからホタルが飛び始めます。うちのサイト近くでは飛ばなかったよ。
たまーにはぐれホタルが迷い込んではどこかに飛んでいく感じ。
↓5匹くらい捕まえたけど虫カゴが汚すぎて(笑)。
撮影後すぐリリース。今は贅沢な遊びだね。
↓5~6匹飛んでるのが写ってるはずなんだけどねえ。うまく写らんね。
ダンナが夜中3時頃トイレに起きたら、夜空に満月、辺りは霧に包まれて、ホタルが飛び交う様子はとても幻想的だったそうです。
↓ホタルがたくさん出るポイントがあって、このポンプ横から河原に降りたところと
↓二つの小川が合流するところはたくさん飛んでました
ここはブヨがいるので長ズボンをはくとかブヨ対策した方がいいよ。
今年は刺されなかったけど、去年は朝から川で遊んでブヨに刺されまくって大変だったわ~。
ちなみに一週間前の6月7日(土)にご近所のキャンパーさんがキャンプしたときもホタルはたくさん飛んでいたそうです。
たくさんの定義が難しいんんだけど(笑)、パッと見、10匹くらいは視界に入る感じだったということでした。
しかし更に一週間前の5月31日(土)は2~3匹しか飛んでなかったそうです。
やっぱり平地では普通ホタルは6月ですね。
標高が高いところは7月みたいですけどね。
さらに、ちなみにですが、2013年はT家は6月15日(土)にBサイトでたま~に雨が降る中キャンプしましたが、今回と同じくらい飛んでました。
しかしお隣サイトのパパさん曰く、「先週の6月8日(土)の方が倍くらい飛んでましたよ~」とのことでしたので、
スノーピーク箕面でホタル見ようと思ったら6月上旬がいいのかもしれませんね。
6月8日なんて一日中雨降ってたんですけどね・・・。
以上ホタルキャンプでした。
本当にホタル見る為だけのキャンプですが、来年もどこかで見たいな~。
ハイマート佐仲が気になります。
次は7月、和歌山の川湯野営場木魂の里に行きまーす。おしまい。
Posted by T家の嫁ちゃん at 16:31│Comments(0)
│スノーピーク箕面キャンプフィールド