ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月27日

河津オートキャンプ場 2

河津オートキャンプ場 2日目  1日目はこちらよ♪

一晩中、馬鹿みたいに大雨降って腹立ってきたわよ雨怒
朝のミルクティー。今日も誰も起きてきやがらないよ。
明け方、サイト全体に水溜まっててガッカリしたけど、朝7時頃にはひいてた。水はけ良いサイトですね~。


そして恒例の残り肉ぶちこみクッパ。あんたらよく飽きないね。



今日はネットで調べた穴場の海岸、九十浜(くじゅっぱま)に出発だ~い!!

思いっきり出遅れたので、九十浜の手前にある白浜海岸渋滞にまんまとはまる。

そして昼頃やっと到着したものの、近くの駐車場は満車で、遠くの駐車場に停めさせられ大荷物持って5分ほど歩く・・・。
と、遠い・・・そして登り坂。


まだまだ歩く。


階段下りる。この階段つくりが傾斜になってて下りは楽だけど上りがキツかった~。


やっと見えてきた~♪ってこれのどこが穴場じゃ~い!
もうネットに載ってる時点で穴場ではないということですね。


こんな水質。・・・ビミョー(笑)。沖縄レベルってネットにのってましたけど・・・(笑)


あははは。汚。打ち上げられた海藻とか掃除されてない。


磯遊びは楽しいかも。ウニ・カニ・ハゼ・ウミウシ・ヤドカリ・いそぎんちゃくなど。
タコいる~って言ってる人もいた。




昼食はカップ麺。通りがかる人が「うまそう」「うまそう」言ってたよ。海ってラーメン食べたくなるよね?



私はシュノーケルしなかったけど、結構魚いたみたいよ。
子供の話きいた感じだとニシキベラとか青い小魚とかいたらしい。

子供が小さいお宅はこういう波のない湾がいいだろうけど、うちはここはダメだったわ。
「湾はもういい」と言われた。つまらないらしい。
というわけで明日は波がありそうな白浜海水浴場に行ってから家に帰ることにした。

キャンプ場に戻る前に、道の駅「開国下田みなと」に寄ったが特に買いたいものはなかった。夕方だったから市場も終わってたしね。



今日のBBQはこんな感じ~。焼きトウモロコシがマジ美味かった。


これ受付でチェックインのときもらったの♪ドイツビール2缶とレトルトのカレー。キャンプ協会からのプレゼントだってよ。


食後の花火。テンション高いのは小学1年生の末娘のみ(笑)



3日目。とっとと撤収して白浜海水浴場へGO~グー
手抜きの朝飯。




きゃ~水綺麗~~~♪


これだよ。これこれ。最初からこっちに来れば良かった。砂も白い~♪


さずが南伊豆。素晴らしいね。


波もあって楽しい~♪


青い~~びっくり


うちのワンタッチテント、骨組みのねじれが直らないんだけど(笑)。歪んでるから風に弱くて常にゆらゆらへしゃげてて「うちのテントだけ体操してるみたい」と末娘が素敵に表現してくれた(笑)。





いや~~白浜のおかげでものすごい楽しい思い出キャンプになりました。


帰りに東名の渋滞にはまり末娘が描いたオリジナルのへのへのもへじ(笑)


のっとがおっこちりがみ(笑)
口の部分がちりがみ・・・(笑)


8月は那須で川遊びだーーい♪

翌日は葛飾区の花火大会へ。やっぱり花火は打ち上げ地点まで行かないとな!
音と同時なのがいいんだよ!
まさかの家族と合流できず最初から最後まで独りで見てしまった(笑)



























  


Posted by T家の嫁ちゃん at 08:26Comments(0)河津オートキャンプ場

2015年07月24日

河津オートキャンプ場

いやー久しぶりの更新だわ~。

2015年7月の3連休は伊豆に行ってきただよ。
河津オートキャンプ場。

目的はもちろん海水浴さ♪海の日だけにな。
そのための拠点なのだよ。

ネクスコ中日本とエヴァがコラボしてるらしい。どっかの東名の下りのサービスエリアにあったど。
なつかしい~。大学生の時テレ東でやってたからもう20年近く経つんじゃないの?根強い人気よねえ。





まずは恒例の水くみ。
東京を出発して沼津の方から南下したらしい(車中では爆睡係なのでルートがよくわからないのだよ笑)。


有名な柿田川湧水。別にキャンプ場の近くというわけではない。



河津オートキャンプ場。に到着~。海水浴の拠点に選んだ。温泉の露天風呂もあるよ。


右が管理等。左はトイレ、露天風呂。


今回のサイト。72番。杉にかこまれた林間サイトって初めてなんだけどどうなんじゃろ?


さくっと設営。


お湯出て助かる~。


トイレも綺麗。人感センサーで電気つく。


氷は炊事棟の自販機で買う。この量で100円。
ちなみに洗濯機は200円。乾燥機は30分100円だったかな?


裏山には風力発電。


ロッククライミングのやつ。このへん結構鹿のフンだらけ。あとメタリックなカナブンいるよ。


のぼるぞ~。長女がマトリックスみたいになってる・・・。


裏を流れる佐々野川。雨で増水してて遊べる感じではなかったよ。キャンプ場が高台にあるから20~30m下を流れててここまで下りるのがめんどくさい。サイトから見られると良かったんだけど、音がかすかに聞こえるだけだった。


夕方になるとヒグラシが大合唱!!カナカナカナ~っと。


夜のBBQ~。細ネギの豚バラ巻き、ヒルナンデスで見てパクってみたけど普通の長ネギでやった方が美味いと思う・・・。




こんな感じの1日目。   2日目に続くこちらよ♪



















  


Posted by T家の嫁ちゃん at 13:54Comments(0)河津オートキャンプ場