2015年04月17日
関西で手に入りにくかった食材
大阪って言ったら粉モン文化なのに、やっぱり東京のもんじゃとはビミョーに材料が違うのか、有りそうで無い食材があった。
これだよ~。通称ふわせん↓

似たような別モンは売ってるんだけど、甘くてもう少し厚みがあって味がちょっと違ったんだよな~。カルルスとか言ったかな?
ふわせん求めてスーパー何軒はしごしたか・・・。
あと意外にこれが無い↓

たまに売ってても少しの量で高かったりねえ~。
お好み焼きとか入ってそうな感じするけど、入ってないんだろうか。
しょうがないからベビースターで代用してたわよ。
ベビースターも普通に美味しいけどね。
ミナミの方なら売ってたんだろうか?
それでもんじゃをこうよ。↓

うん。非常にしっくりくる♪これこれこの味ー
あと致命的に手に入らなかったものが
豚モツね。
モツが食べたいなあと思ったら、自動的に牛モツになっちゃうんだよ。そりゃ~ウマいけど、高いじゃん!!
贅沢なモツ鍋何回やってしまったか。
豚だったら安くあがるのにー。
あとイクラの筋子もほとんど見なかったな~。
網にこすりつけて一粒一粒はずして醤油漬けにしてご飯にたっぷりかけて食べる秋のお楽しみ・・・。
出来なかった・・・。
逆に東京に帰ってきてスーパーに行ってみたら、
金時人参とか無いし、むこうでよく見た
きずし出来ますって書かれてるサバも売ってない。(いまだによくわかんないんだけど、〆サバのことだったのかしら?)
わかったこと。
西と東はビミョーに食べ物が違う
そして関係ないけどイケアのホットドッグ(笑)↓

左はチーズ明太子
美味かったっと。
これだよ~。通称ふわせん↓

似たような別モンは売ってるんだけど、甘くてもう少し厚みがあって味がちょっと違ったんだよな~。カルルスとか言ったかな?
ふわせん求めてスーパー何軒はしごしたか・・・。
あと意外にこれが無い↓

たまに売ってても少しの量で高かったりねえ~。
お好み焼きとか入ってそうな感じするけど、入ってないんだろうか。
しょうがないからベビースターで代用してたわよ。
ベビースターも普通に美味しいけどね。
ミナミの方なら売ってたんだろうか?
それでもんじゃをこうよ。↓

うん。非常にしっくりくる♪これこれこの味ー

あと致命的に手に入らなかったものが
豚モツね。
モツが食べたいなあと思ったら、自動的に牛モツになっちゃうんだよ。そりゃ~ウマいけど、高いじゃん!!
贅沢なモツ鍋何回やってしまったか。
豚だったら安くあがるのにー。
あとイクラの筋子もほとんど見なかったな~。
網にこすりつけて一粒一粒はずして醤油漬けにしてご飯にたっぷりかけて食べる秋のお楽しみ・・・。
出来なかった・・・。
逆に東京に帰ってきてスーパーに行ってみたら、
金時人参とか無いし、むこうでよく見た
きずし出来ますって書かれてるサバも売ってない。(いまだによくわかんないんだけど、〆サバのことだったのかしら?)
わかったこと。
西と東はビミョーに食べ物が違う
そして関係ないけどイケアのホットドッグ(笑)↓

左はチーズ明太子
美味かったっと。
2015年04月14日
もう一つテントが欲しい~
うちのテントはこれなの。
コールマンのウェザーマスター2ルームの2013年バージョン。
でもなんだかんだ大人2人子ども3人だと狭くて、結局こうやってタープまで張っちゃって、2ルームの意味無いじゃん(笑)って話なのよ。
テントの前室は物置&ダンナがコットで寝てるわけ。
やっぱりコクーンかランドロックにすれば良かった。
デカさにびびっちゃったんだよね~。

かといって質が悪いというわけではなく、豪雨でも全然平気だし信頼できるテントです。
テントも生地も分厚いしね。(その分重いけど)
ただ、うちには狭かったー。
せいぜい4人家族、快適に使おうと思ったら3人くらいがいいんじゃない?という感じ。
そもそも誰も前室でくつろごうという気がないので、2ルームっていうのが我が家のキャンプスタイルには合わなかったんだと思う(笑)。
ポールの多さも辛くなってきた。6本だったかな?
安いテントでいいから買い直したい。サブ的なやつでいいから。
このテントが気になってたんだけど。
ノースイーグルのワンポールテントBIG420 ↓
ノースイーグルは安くていいよね。

人様のブログ見ても、雨漏りするだの、糸くずついてるだの(笑)
ちょっと買うのに勇気がいるんだよなあ~。値上がってる気もする。
雨キャンプが多い我が家にとっては雨が吹き込みそうなのも気になる~・・・。
大鬼谷のキャンプ場で、このワンポールテントにワンタッチタープのお宅があって、あれぞ我が家のキャンプスタイルにぴったりなんではないかい?と思って気になってるんだ~。
そしたら最近
こんなのでたよ~↓

ノースイーグル ビッグフロントワンポール420
え・・・ワンポールじゃないっスよね?ツ・・・ツーポール?
ってツッコミたくなるけど・・・汗
でかいし設営簡単そうだし。
欲しいなあ~。
ちょっと形がかっこ悪い気もするんだけど・・・?
やっぱり雨降ることを考えたら前室あったほうがいいのかな~。
でもその分設営がめんどくさいのかも。
口コミ見てからでないと買う勇気でないなあ。
コールマンのウェザーマスター2ルームの2013年バージョン。
でもなんだかんだ大人2人子ども3人だと狭くて、結局こうやってタープまで張っちゃって、2ルームの意味無いじゃん(笑)って話なのよ。
テントの前室は物置&ダンナがコットで寝てるわけ。
やっぱりコクーンかランドロックにすれば良かった。
デカさにびびっちゃったんだよね~。

かといって質が悪いというわけではなく、豪雨でも全然平気だし信頼できるテントです。
テントも生地も分厚いしね。(その分重いけど)
ただ、うちには狭かったー。
せいぜい4人家族、快適に使おうと思ったら3人くらいがいいんじゃない?という感じ。
そもそも誰も前室でくつろごうという気がないので、2ルームっていうのが我が家のキャンプスタイルには合わなかったんだと思う(笑)。
ポールの多さも辛くなってきた。6本だったかな?
安いテントでいいから買い直したい。サブ的なやつでいいから。
このテントが気になってたんだけど。
ノースイーグルのワンポールテントBIG420 ↓
ノースイーグルは安くていいよね。

人様のブログ見ても、雨漏りするだの、糸くずついてるだの(笑)
ちょっと買うのに勇気がいるんだよなあ~。値上がってる気もする。
雨キャンプが多い我が家にとっては雨が吹き込みそうなのも気になる~・・・。
大鬼谷のキャンプ場で、このワンポールテントにワンタッチタープのお宅があって、あれぞ我が家のキャンプスタイルにぴったりなんではないかい?と思って気になってるんだ~。
そしたら最近
こんなのでたよ~↓


ノースイーグル ビッグフロントワンポール420
え・・・ワンポールじゃないっスよね?ツ・・・ツーポール?
ってツッコミたくなるけど・・・汗
でかいし設営簡単そうだし。
欲しいなあ~。
ちょっと形がかっこ悪い気もするんだけど・・・?
やっぱり雨降ることを考えたら前室あったほうがいいのかな~。
でもその分設営がめんどくさいのかも。
口コミ見てからでないと買う勇気でないなあ。
2015年04月11日
山菜シーズンだ~い♪ アマドコロ
山菜が好きなのさ~。
近所の八百屋さんで珍しい物をみつけた。

アマドコロっていうらしい。
なんか図鑑で見た事あるかも。
売ってるのも見るのも初めて。
山菜って買うと高いけどこんなに入って150円だった♪
八百屋さんのおばちゃんが「こういうの手に取るってことは、あんたツウだね」
って言ってたよ(笑)
食べ方もいろいろ教わって、とりあえずヌタにすることに。
↓アマドコロのヌタ・ワサビ菜と大根のサラダ

アマドコロめっちゃ美味い~
ネギとアスパラガスの間みたいな味で、一瞬で娘が食いつくしてしまった。
豚バラ巻いても美味しいと思う。
今度やってみよ~っと。
ちなみにホウチャクソウって言うそっくりの毒草があるので注意!
近所の八百屋さんで珍しい物をみつけた。

アマドコロっていうらしい。
なんか図鑑で見た事あるかも。
売ってるのも見るのも初めて。
山菜って買うと高いけどこんなに入って150円だった♪
八百屋さんのおばちゃんが「こういうの手に取るってことは、あんたツウだね」
って言ってたよ(笑)
食べ方もいろいろ教わって、とりあえずヌタにすることに。
↓アマドコロのヌタ・ワサビ菜と大根のサラダ

アマドコロめっちゃ美味い~
ネギとアスパラガスの間みたいな味で、一瞬で娘が食いつくしてしまった。
豚バラ巻いても美味しいと思う。
今度やってみよ~っと。
ちなみにホウチャクソウって言うそっくりの毒草があるので注意!
2015年04月08日
バイバイ関西(涙)~&T家のキャンプ場ランキング
ダンナの転勤に同行してたけど、単身赴任に切りかえて、母と子3人で東京に帰ってきたよ~(泣)
もう「どこいこ」も
「吉本新喜劇」も
「黄金列伝」も
見られないんだよ~悲しい~
でもまた必ず遊びにいくから。間違いなく行くから大丈夫~♪
というわけで我が家独自の関西キャンプ場ランキング2013~2014
第3位 グリム冒険の森(滋賀県)


バームクーヘン作りやドラム缶風呂、流しそうめんなんかもやって(どれも別料金がかかるけどね汗)子供達の中にはとても楽しいキャンプ場として印象に残ってるみたい。
ダンナは川が好きだから近くの川(グリム冒険の森の敷地の外)で泳げたのが良かったそうです。
電源サイトの横が公園なのも子供にはウケルね。
暗くなるまでテントと公園と行ったり来たりして遊んでました。
私は正直・・・あんまりハマらなかったけど(すいません)、3泊4日
天気に恵まれたことだけは覚えてる(笑)
ブログには書いてないけど車で少し行ったところにワイナリーがあってわさボ~ノっていうバジルペーストのわさび版に出会って美味しくて一時期はまってしまった。美味しいカンパーニュにつけてワインのおともに最高なんだよ。
第2位 キャンプinn海山
(三重県)
ここは最強だね。サイトの前が川なのがサイコ~。2年間で2回行きました。

この川の色
銚子川ブルーって言うらしいよ。すんごい美しい色してるんだよ。
この日は台風が過ぎた後で水量が多くて遊泳禁止だった。晴れて流れが穏やかな日はもっと綺麗よ。
でもね~冷たい川なんだよ~。

銚子川上流の魚飛渓。また機会があったら行きたい・・・。もっと上流の岩がごろごろしてる所が好きなんだよ。

お魚天国の和具の浜もあるよ~

ここはもっと夏の予約が取りやすいと良いんだけどね~。お盆の予約に電話つながるのに3時間半かかって、それでも行きたい日にちは取れなかったです。
川も海も、うちは行かなかったけど山もあるみたいで、人気なのも頷けます。
第1位 川湯野営場木魂の里!!
(和歌山県)
も~うう、うちはここがダントツ好きですね。2年の間に3回行きました。
東京に戻ってもまだなんとか行こうとしてる(笑)

サイトの前がこの景色↓



透明すぎて底に影が映るよ~

川魚いっぱい

大塔川の青さもすごいよ~。光り輝く青よ。青くて透明なのに水温高めな感じも好き。

自分で掘る温泉も面白い~!

湯の峰温泉での温タマ作りも楽しい~
紹介しといてなんだけど混むの嫌だから行かないで欲しい(笑)
ここはキャンプ場があまりきちんと整備されてないので自由度が高いのが我が家にぴったりですね。
以上、T家の関西のキャンプ場ランキングでした!
なんかただの川の紹介みたいだけど・・・(笑)どうしても家族で川遊びが好きなもんで。
2015年からは関東編になると思うよ~。
良い川知ってたら教えて下さい。
栃木の滑床なんかは遊んだ事ありますけどね。
うちは関西でテントデビューしたので関東が地元なのに逆にあまり知らないんだよね~。
ガルヴィの「首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2015」買ってみたけどまだ届かない・・・。
バイバイ関西~めっちゃオモロかったで~
また行くど~
ちなみにこんなにたくさんキャンプ場のレポート書いたのに、私のブログの中での人気記事ダントツ1位が
カテゴリー酒とツマミのなかに入ってるコストコのアヒージョなんだけどー(笑)
もう「どこいこ」も
「吉本新喜劇」も
「黄金列伝」も
見られないんだよ~悲しい~
でもまた必ず遊びにいくから。間違いなく行くから大丈夫~♪
というわけで我が家独自の関西キャンプ場ランキング2013~2014
第3位 グリム冒険の森(滋賀県)


バームクーヘン作りやドラム缶風呂、流しそうめんなんかもやって(どれも別料金がかかるけどね汗)子供達の中にはとても楽しいキャンプ場として印象に残ってるみたい。
ダンナは川が好きだから近くの川(グリム冒険の森の敷地の外)で泳げたのが良かったそうです。
電源サイトの横が公園なのも子供にはウケルね。
暗くなるまでテントと公園と行ったり来たりして遊んでました。
私は正直・・・あんまりハマらなかったけど(すいません)、3泊4日

ブログには書いてないけど車で少し行ったところにワイナリーがあってわさボ~ノっていうバジルペーストのわさび版に出会って美味しくて一時期はまってしまった。美味しいカンパーニュにつけてワインのおともに最高なんだよ。
第2位 キャンプinn海山
(三重県)
ここは最強だね。サイトの前が川なのがサイコ~。2年間で2回行きました。

この川の色

この日は台風が過ぎた後で水量が多くて遊泳禁止だった。晴れて流れが穏やかな日はもっと綺麗よ。
でもね~冷たい川なんだよ~。

銚子川上流の魚飛渓。また機会があったら行きたい・・・。もっと上流の岩がごろごろしてる所が好きなんだよ。

お魚天国の和具の浜もあるよ~

ここはもっと夏の予約が取りやすいと良いんだけどね~。お盆の予約に電話つながるのに3時間半かかって、それでも行きたい日にちは取れなかったです。
川も海も、うちは行かなかったけど山もあるみたいで、人気なのも頷けます。
第1位 川湯野営場木魂の里!!
(和歌山県)
も~うう、うちはここがダントツ好きですね。2年の間に3回行きました。
東京に戻ってもまだなんとか行こうとしてる(笑)

サイトの前がこの景色↓



透明すぎて底に影が映るよ~

川魚いっぱい

大塔川の青さもすごいよ~。光り輝く青よ。青くて透明なのに水温高めな感じも好き。

自分で掘る温泉も面白い~!

湯の峰温泉での温タマ作りも楽しい~

紹介しといてなんだけど混むの嫌だから行かないで欲しい(笑)
ここはキャンプ場があまりきちんと整備されてないので自由度が高いのが我が家にぴったりですね。
以上、T家の関西のキャンプ場ランキングでした!
なんかただの川の紹介みたいだけど・・・(笑)どうしても家族で川遊びが好きなもんで。
2015年からは関東編になると思うよ~。
良い川知ってたら教えて下さい。
栃木の滑床なんかは遊んだ事ありますけどね。
うちは関西でテントデビューしたので関東が地元なのに逆にあまり知らないんだよね~。
ガルヴィの「首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2015」買ってみたけどまだ届かない・・・。
バイバイ関西~めっちゃオモロかったで~

また行くど~

ちなみにこんなにたくさんキャンプ場のレポート書いたのに、私のブログの中での人気記事ダントツ1位が
カテゴリー酒とツマミのなかに入ってるコストコのアヒージョなんだけどー(笑)