2015年03月31日
淡路じゃのひれオートキャンプ場
3年前の思い出話書いてもいいかしら?
大阪に転勤して初めてのGW、淡路じゃのひれオートキャンプ場のコテージに2泊3日で泊まりました。
この頃はまだテントを持ってなかったからね。
一番奥の方。

キッチン。

冷蔵庫もあるよ。

お風呂。

布団も清潔感があり、テレビもあるし子供達がバーベキューもそこそこにコテージの中ばかりいたよ。
快適過ぎるやろ~!
じゃのひれの真ん前は海岸で、浜辺は砂利が多いんだけども、結構カラフルな石が多くて娘達が喜んでバケツいっぱい拾ってたよ。ちょっと写真がなくて残念なんだけども、緑や薄紫や半透明(メノウかねえ?)の綺麗な砂利ばかりでした。
↓ちょっとほじくったらアサリがいたよー!!アサリだよねえ・・・?違う?味噌汁にして飲んじゃったけどさあ(笑)

じゃのひれに宿泊してたらタダで釣りができる場所が近くにあるらしいんだけど、知らなくて有料の釣り場に来てしまった


4時間頑張ってまさかのボウズ・・・
↓バーベはこんな感じ。なんとなくおとなしめ(笑)
↓やっぱりなんかおとなしめ(笑)だいたいこんな引きでマシュマロ撮る必要ある?(笑)

夜は広い芝生の一角(管理棟近く)に大きいスクリーンが出てドラえもんのアニメ上映会が始まったんだけども、何がウケるって昭和のドラえもんだったんだけどー(笑)。なんで?こだわり?
なんか私も子供の頃見た気がするんだけど、鏡の世界に入り込んじゃうお話・・・。
子供達も20人くらい見てたけど、平成生まれの彼らは大山のぶ代を知らない世代なので口々に
ドラえもんの声がなんか変~って言ってた・・・汗
本家だぞ~。
翌日はあわじ花さじきに行ったり・・・。花の時期が悪かったせいか刈り取られたあとで(菜の花畑だったのかな?)お花畑は楽しめなかったけど無料でお花摘みできました。
ここは国営明石海浜公園だったかな?
写真がないけどサル山みたいなところも行ったな~。
鮎屋の滝。ここ心霊スポットなの?!
最後は明石海峡大橋を眺めながら露天風呂につかって(美湯・松帆の郷だったのかな~?)帰ってきました。
たっぷり遊んだ2泊3日でした。
淡路島は玉ねぎが名産なのかな?玉ねぎ畑たくさん見ました。
以上3年前の思い出話でした。
大阪に転勤して初めてのGW、淡路じゃのひれオートキャンプ場のコテージに2泊3日で泊まりました。
この頃はまだテントを持ってなかったからね。
一番奥の方。
キッチン。

冷蔵庫もあるよ。
お風呂。
布団も清潔感があり、テレビもあるし子供達がバーベキューもそこそこにコテージの中ばかりいたよ。
快適過ぎるやろ~!
じゃのひれの真ん前は海岸で、浜辺は砂利が多いんだけども、結構カラフルな石が多くて娘達が喜んでバケツいっぱい拾ってたよ。ちょっと写真がなくて残念なんだけども、緑や薄紫や半透明(メノウかねえ?)の綺麗な砂利ばかりでした。
↓ちょっとほじくったらアサリがいたよー!!アサリだよねえ・・・?違う?味噌汁にして飲んじゃったけどさあ(笑)
じゃのひれに宿泊してたらタダで釣りができる場所が近くにあるらしいんだけど、知らなくて有料の釣り場に来てしまった


4時間頑張ってまさかのボウズ・・・
↓バーベはこんな感じ。なんとなくおとなしめ(笑)

↓やっぱりなんかおとなしめ(笑)だいたいこんな引きでマシュマロ撮る必要ある?(笑)

夜は広い芝生の一角(管理棟近く)に大きいスクリーンが出てドラえもんのアニメ上映会が始まったんだけども、何がウケるって昭和のドラえもんだったんだけどー(笑)。なんで?こだわり?
なんか私も子供の頃見た気がするんだけど、鏡の世界に入り込んじゃうお話・・・。
子供達も20人くらい見てたけど、平成生まれの彼らは大山のぶ代を知らない世代なので口々に
ドラえもんの声がなんか変~って言ってた・・・汗
本家だぞ~。
翌日はあわじ花さじきに行ったり・・・。花の時期が悪かったせいか刈り取られたあとで(菜の花畑だったのかな?)お花畑は楽しめなかったけど無料でお花摘みできました。
ここは国営明石海浜公園だったかな?
写真がないけどサル山みたいなところも行ったな~。
鮎屋の滝。ここ心霊スポットなの?!

最後は明石海峡大橋を眺めながら露天風呂につかって(美湯・松帆の郷だったのかな~?)帰ってきました。
たっぷり遊んだ2泊3日でした。
淡路島は玉ねぎが名産なのかな?玉ねぎ畑たくさん見ました。
以上3年前の思い出話でした。
2015年03月31日
ヨモギ摘み
ヨモギなど摘んでみたが結局食べなかった(笑)
茹でたら異臭がしたんだけどヨモギってそんなんだっけ?
なのでフツーのイチゴ大福作り。本当はヨモギ風味にしたかったんだけどね~。

でけた~♪粉だらけ。

パカッ

イチゴもでっかいし、マジうんめ~
いかんいかん、こんなことをしている場合ではないのだ。
茹でたら異臭がしたんだけどヨモギってそんなんだっけ?

なのでフツーのイチゴ大福作り。本当はヨモギ風味にしたかったんだけどね~。

でけた~♪粉だらけ。

パカッ

イチゴもでっかいし、マジうんめ~

いかんいかん、こんなことをしている場合ではないのだ。
2015年03月25日
服部緑地公園でBBQ~♪
今日は寒の戻りでさみ~し、たまに雨が降ったりみぞれが降ったり突風が吹いたりして変な天気だったけど、耐えてみたり(笑)タープを張ったりしてなんとかしのぎながら、お友達と服部緑地でBBQしました。
勿論、無料のBBQエリアでね(笑)
はいはい美味しいお肉様を焼きますよ~♪
霜降りは大人。
赤身は子供な(笑)。

ウマしっ!・・・でましたウマし(笑)

子供用にウインナーも焼きまっせ~♪

↓アヒージョだよっ
コストコのじゃないよ。お友達ママがいちから作ったやつだよ!

売りモンみたいな美味さよ~すごいよ~

イモ。ねっとりしてウマい~

サリ麺。初めて食べたけど、煮込んでも麺がしっかりしてて美味しいね。
汁はキムチ鍋の素だって。野菜もたっぷり。さつま揚げも入ってるよ。

さきイカあぶるよ~

チータラもあぶるよ~なんでもあぶるとウマいよ

他にも焼きマシュマロをチョコフォンデュにしてみたり、1日中楽しみました。
ここはカラスが虎視眈々と食べ物を狙ってるから気を付けよう!
みんな、ありがとう
勿論、無料のBBQエリアでね(笑)
はいはい美味しいお肉様を焼きますよ~♪
霜降りは大人。
赤身は子供な(笑)。

ウマしっ!・・・でましたウマし(笑)

子供用にウインナーも焼きまっせ~♪

↓アヒージョだよっ


売りモンみたいな美味さよ~すごいよ~

イモ。ねっとりしてウマい~

サリ麺。初めて食べたけど、煮込んでも麺がしっかりしてて美味しいね。
汁はキムチ鍋の素だって。野菜もたっぷり。さつま揚げも入ってるよ。

さきイカあぶるよ~

チータラもあぶるよ~なんでもあぶるとウマいよ

他にも焼きマシュマロをチョコフォンデュにしてみたり、1日中楽しみました。
ここはカラスが虎視眈々と食べ物を狙ってるから気を付けよう!
みんな、ありがとう

2015年03月19日
2015年03月14日
餃子のつけダレの話
みんな大好き餃子。うちはダンナのこだわりで2面焼くからカロリーも高いのさ(笑)。

つけダレの紹介。
・フツーのラー油、醤油、お酢。
・醤油に柚子コショウ。
・お酢とコショウ←コレめっちゃ美味い!

↓テレビで見たんだけど、お酢に大量のコショウを入れてペースト状にしたやつをつけて
食べるのさ~。美味くてやみつきになるよ!!

なんか冬季はキャンプブログじゃなくて料理ブログだな~も~(笑)
でももうGWもキャンプ場予約したぜい♪

つけダレの紹介。
・フツーのラー油、醤油、お酢。
・醤油に柚子コショウ。
・お酢とコショウ←コレめっちゃ美味い!

↓テレビで見たんだけど、お酢に大量のコショウを入れてペースト状にしたやつをつけて
食べるのさ~。美味くてやみつきになるよ!!

なんか冬季はキャンプブログじゃなくて料理ブログだな~も~(笑)
でももうGWもキャンプ場予約したぜい♪
2015年03月10日
アサヒビール工場見学♪
今日、アサヒビール吹田工場に大人の工場見学に行った(要予約・無料)。
JR吹田駅からすぐ・・・かと思いきや、入口まで遠くてケッコー歩く。
↓さあビール製造過程を学ぶんだぞ~

↓初めてビールを出荷したときの記念撮影だそう

工場内は撮影禁止なんだけどもま~人がいないんだよ。
ほっとんど機械がビール製造しててターミネーターの世界みたい(笑)。こんなところで人類が機械にとってかわられてた。
↓外のタンクはビル5階建の高さで、1つのタンクに入ってるビールの量は350ml缶を一日一本飲むとすると4千年分
だそう。一生ビールの心配しなくていいね。
ひとつ庭に欲しいよ。

↓お楽しみの無料の試飲♪

一番右のエクストラコールドがダントツウマシ!!真ん中は福山がCMしているプレミアム。
プレミアムが霞むくらいエクストラコールドが美味かった。でもエクストラコールドだけ1人1杯だって。
外で飲むとちょっと高いから無料で1杯だけでもうれしい。
他は20分飲み放題だけど、頑張って3杯半だった。量も多くて満足。
↓ランチはくら寿司。ここでもアサヒビール♪

おもろかった。
JR吹田駅からすぐ・・・かと思いきや、入口まで遠くてケッコー歩く。
↓さあビール製造過程を学ぶんだぞ~

↓初めてビールを出荷したときの記念撮影だそう

工場内は撮影禁止なんだけどもま~人がいないんだよ。
ほっとんど機械がビール製造しててターミネーターの世界みたい(笑)。こんなところで人類が機械にとってかわられてた。
↓外のタンクはビル5階建の高さで、1つのタンクに入ってるビールの量は350ml缶を一日一本飲むとすると4千年分

ひとつ庭に欲しいよ。

↓お楽しみの無料の試飲♪

一番右のエクストラコールドがダントツウマシ!!真ん中は福山がCMしているプレミアム。
プレミアムが霞むくらいエクストラコールドが美味かった。でもエクストラコールドだけ1人1杯だって。
外で飲むとちょっと高いから無料で1杯だけでもうれしい。
他は20分飲み放題だけど、頑張って3杯半だった。量も多くて満足。
↓ランチはくら寿司。ここでもアサヒビール♪

おもろかった。
2015年03月07日
今さらひな祭り
日にちが過ぎてしまったけど、ひな祭りのちらし寿司を作りました。

フッフッフ・・・雑。(笑)

ほんとはハマグリのお吸い物なんだろうけど、アオサ売ってたからアオサの味噌汁。美味いよね~。

うちのダンナ、万年妊娠8カ月みたいな腹してるんだけどね、
昨晩、夫婦で晩酌中に腹さすりながら
「痩せないなあ~・・・でも中はバッキバキに割れてるから」って急に言ったのがツボに入っちゃって(笑)、泣くほど笑ったわ~。
鏡餅みたいな腹しやがって、中バッキバキって・・・(笑)
あれ?文章にするとあんまり面白くないね(笑)。
酔ってたせいか昨日はすごい面白かったんだけどね(笑)。。。

フッフッフ・・・雑。(笑)

ほんとはハマグリのお吸い物なんだろうけど、アオサ売ってたからアオサの味噌汁。美味いよね~。

うちのダンナ、万年妊娠8カ月みたいな腹してるんだけどね、
昨晩、夫婦で晩酌中に腹さすりながら
「痩せないなあ~・・・でも中はバッキバキに割れてるから」って急に言ったのがツボに入っちゃって(笑)、泣くほど笑ったわ~。
鏡餅みたいな腹しやがって、中バッキバキって・・・(笑)
あれ?文章にするとあんまり面白くないね(笑)。
酔ってたせいか昨日はすごい面白かったんだけどね(笑)。。。
2015年03月06日
こないだご馳走になったやつ
先日、ご近所のお宅で珍しい物をご馳走になったのだ。
↓ホットプレート料理なんだけどもうどんのお好み焼きみたいなやつ。
白いのはヤマイモ。

この料理名ななんてーの?ってきいたら
「うどんの焼いたヤツ」
って言ってた(笑)。昔からうどんの焼いたヤツって呼んでたと(笑)
子供の頃からよく食べてたらしい。
TVの県民ショーで急に「高槻焼き」というネーミングで紹介されたみたい。関東では見たこと無いな~。
カリッカリに焼いてたっぷりのポン酢と一味かけていただく。
ビールが進むんだあ~。
めっちゃ美味くて何度もおかわりしてしまった。家でも作って子供らに食べさそーっと。

つなぎは卵だけで小麦粉とか入ってないって言ってたと思う。
具はニラとひき肉だったかなー?
↓ホットプレート料理なんだけどもうどんのお好み焼きみたいなやつ。
白いのはヤマイモ。

この料理名ななんてーの?ってきいたら
「うどんの焼いたヤツ」
って言ってた(笑)。昔からうどんの焼いたヤツって呼んでたと(笑)
子供の頃からよく食べてたらしい。
TVの県民ショーで急に「高槻焼き」というネーミングで紹介されたみたい。関東では見たこと無いな~。
カリッカリに焼いてたっぷりのポン酢と一味かけていただく。
ビールが進むんだあ~。
めっちゃ美味くて何度もおかわりしてしまった。家でも作って子供らに食べさそーっと。

つなぎは卵だけで小麦粉とか入ってないって言ってたと思う。
具はニラとひき肉だったかなー?
2015年03月04日
大人の遠足♪京都旅行
やだー、久しぶりの更新だわー。
ここは関西なんだけども、転勤族がたくさん住んでいるんだよ。
なもんで、関東からの転勤妻3人で大人の京都旅行に行って来たのさ♪
↓知ってる?鈴虫寺。苔寺とか桂離宮の割と近く。
前、やりすぎコージーでゲッターズ飯田がすごい願い事が叶うパワースポットって言ってたから気になってたんだ。

拝観料500円。お坊さんのありがたーーーい説法が30分ほど聞ける。
室内でたくさんの鈴虫を飼っていて(7箱横並びだったぞい)リーリー鳴いていた。1年中鳴いてるんだって。
お茶とお菓子がいただける。
このお坊さんの説法がめっちゃオモロい。綾小路きみまろ並みに客いじりする。そして為になる。
とりあえず覚えていることは、
★人生は失敗して良い。逃げても良い。逃げてもまた戻ってくれば良い。
★御朱印帳はスタンプラリーではない(笑)。
★陰気臭くしていると不幸を呼び寄せる。
★人に何かをしてあげるときは見返りを求めるな。・・・・
あと・・・忘れてもーた。なんか他にも良い事言ってた気がする。
最近物忘れが激しいからレジメにして配ってほしいわー。
説法するお坊さんは4~5人いて、それぞれビミョーに違う話をするらしい・・・が大まかな内容は
ほぼ一緒と言っていた(笑)
御朱印帳は大人のスタンプラリーだと思っていたけど違うらしいよ(笑)
功徳をいただくという考えみたい・・・・。ちゃんと意味があると。
鈴虫寺の御朱印は「自然の音を聞く」という意味なんだって。
↓草鞋をはいたお地蔵さまが歩いて願い事を一つだけ叶えに来てくれるそうです。
私利私欲な願い事はダメだそうで、私利私欲しかない私は願い事をひねり出すのに一苦労したよ(笑)

↓お次は梅宮大社。

梅の木がたくさん植えてあるけどまだ全体的には3分咲きくらいに感じた。これは早咲きの品種らしい。

梅だけに産めにかけられて安産・子宝の神社みたい。

やだー。春ー。すんごい良い香りだった。

こちらでもお友達ママが御朱印をいただいて、こちらはどんな意味(功徳)かと思いきや
特に意味はないって言われたぞ!(笑)
まあ・・・まあまあ・・・スタンプラリーじゃないけどそんな感じのものという解釈だったみたい(笑)。
うーん御朱印・・・謎が深まる。
八坂神社まで移動してジュヴァンセルでお茶しようと思ったけど案の定行列でやめた
抹茶フォンデュ食べたかったな~。
はす向かいのお店でにしんうどんをいただく。京都はお出汁が美味しいよね~。

↓二寧坂のかさぎ屋さんでおはぎ3種をいただく♪ananの京都特集に載った店だよ。
白いのは岡山県で少ししかとれない白い小豆でとても貴重なものなのに、白インゲンと思いこんで食べちまった。
貴重なものは貴重であると先に言ってくれ(笑)
かのこみたいなヤツは丹波の大粒の小豆で、炊いてもこうして形がふっくら残るんだって。いやー美味かった。

↓これこれこの風景が見たかったのよ。

カラフルなさるぼぼがたくさん祀ってある庚申寺(写真なし)でもお友達ママが御朱印をいただいたんだけども、
こちらでも一応御朱印の意味を聞いてみたんだけど、
「あ~お寺さんによってはウマい事言わはるけどな・・・なんちゃらかんちゃら・・・」
要はウマい事言うのは坊さんの職業病みたいなものであって特に意味なんかない・・・ようなこと言ってた(笑)
もうホントのところどうなんだろ?御朱印って・・・(笑)
↓誰もファンじゃないのに坂本竜馬と中岡慎太郎の銅像を眺めに行って〆る(笑)

とっても楽しい京都旅行でした♪
中年サイコー
今回も中年になってから良さがわかったものの話になって
★おひたし
★ブルボンのお菓子
★魚の血合い
などがあげられました(笑)
素敵な時間をありがとう
ここは関西なんだけども、転勤族がたくさん住んでいるんだよ。
なもんで、関東からの転勤妻3人で大人の京都旅行に行って来たのさ♪
↓知ってる?鈴虫寺。苔寺とか桂離宮の割と近く。
前、やりすぎコージーでゲッターズ飯田がすごい願い事が叶うパワースポットって言ってたから気になってたんだ。

拝観料500円。お坊さんのありがたーーーい説法が30分ほど聞ける。
室内でたくさんの鈴虫を飼っていて(7箱横並びだったぞい)リーリー鳴いていた。1年中鳴いてるんだって。
お茶とお菓子がいただける。
このお坊さんの説法がめっちゃオモロい。綾小路きみまろ並みに客いじりする。そして為になる。
とりあえず覚えていることは、
★人生は失敗して良い。逃げても良い。逃げてもまた戻ってくれば良い。
★御朱印帳はスタンプラリーではない(笑)。
★陰気臭くしていると不幸を呼び寄せる。
★人に何かをしてあげるときは見返りを求めるな。・・・・
あと・・・忘れてもーた。なんか他にも良い事言ってた気がする。
最近物忘れが激しいからレジメにして配ってほしいわー。
説法するお坊さんは4~5人いて、それぞれビミョーに違う話をするらしい・・・が大まかな内容は
ほぼ一緒と言っていた(笑)
御朱印帳は大人のスタンプラリーだと思っていたけど違うらしいよ(笑)
功徳をいただくという考えみたい・・・・。ちゃんと意味があると。
鈴虫寺の御朱印は「自然の音を聞く」という意味なんだって。
↓草鞋をはいたお地蔵さまが歩いて願い事を一つだけ叶えに来てくれるそうです。
私利私欲な願い事はダメだそうで、私利私欲しかない私は願い事をひねり出すのに一苦労したよ(笑)

↓お次は梅宮大社。

梅の木がたくさん植えてあるけどまだ全体的には3分咲きくらいに感じた。これは早咲きの品種らしい。

梅だけに産めにかけられて安産・子宝の神社みたい。

やだー。春ー。すんごい良い香りだった。

こちらでもお友達ママが御朱印をいただいて、こちらはどんな意味(功徳)かと思いきや
特に意味はないって言われたぞ!(笑)
まあ・・・まあまあ・・・スタンプラリーじゃないけどそんな感じのものという解釈だったみたい(笑)。
うーん御朱印・・・謎が深まる。
八坂神社まで移動してジュヴァンセルでお茶しようと思ったけど案の定行列でやめた

はす向かいのお店でにしんうどんをいただく。京都はお出汁が美味しいよね~。

↓二寧坂のかさぎ屋さんでおはぎ3種をいただく♪ananの京都特集に載った店だよ。
白いのは岡山県で少ししかとれない白い小豆でとても貴重なものなのに、白インゲンと思いこんで食べちまった。
貴重なものは貴重であると先に言ってくれ(笑)
かのこみたいなヤツは丹波の大粒の小豆で、炊いてもこうして形がふっくら残るんだって。いやー美味かった。

↓これこれこの風景が見たかったのよ。

カラフルなさるぼぼがたくさん祀ってある庚申寺(写真なし)でもお友達ママが御朱印をいただいたんだけども、
こちらでも一応御朱印の意味を聞いてみたんだけど、
「あ~お寺さんによってはウマい事言わはるけどな・・・なんちゃらかんちゃら・・・」
要はウマい事言うのは坊さんの職業病みたいなものであって特に意味なんかない・・・ようなこと言ってた(笑)
もうホントのところどうなんだろ?御朱印って・・・(笑)
↓誰もファンじゃないのに坂本竜馬と中岡慎太郎の銅像を眺めに行って〆る(笑)

とっても楽しい京都旅行でした♪
中年サイコー

今回も中年になってから良さがわかったものの話になって
★おひたし
★ブルボンのお菓子
★魚の血合い
などがあげられました(笑)
素敵な時間をありがとう
