2014年07月25日
2014.5.24(土) 青川峡キャンピングパーク
行ってきました青川峡キャンピングパーク。
なんかのランキングで関西の人気No1キャンプ場に選ばれてたので一度行ってみたかったのです。
自宅から車で2時間半くらいだったかな。
去年のお盆に行こうとしたけれど、人気過ぎて予約のネット回線がパンクしてて(夜中3時まで頑張ったけどね~)あきらめたキャンプ場です。この日は人気の「水辺サイト」がとれました。
看板のとこ、でかいヘビいた(汗)

↓水辺サイトの川側。サイトのまん前の眺望・・・ちょっと残念な崩れっぷり。この向こう側にかもしかキャンプフィールドがあるみたい

↓青川はとても浅い川です。ちびっこは安全だが大きい子供は物足りないかもね。5月の水は冷たい~
↓滝。うたれてみたいわ~
↓おぉダイナミックに崩れてる・・・

↓管理棟が充実してますね。雨が降っても子供は退屈しなそう。ここは図書コーナー。
キャンプで忘れがちなモノなどいろいろ売ってるので忘れ物大魔王でもなんとかなりそう。
ちなみに私は割り箸と焼き肉のタレと缶チューハイ買った。
↓整ってるわー。清潔だし。トイレも綺麗。キャンプ苦手な奥様もここなら大丈夫。食器用洗剤も環境に配慮した備え付けのものを使う。
お風呂にも環境に優しいシャンプーがおいてある。


↓ぽっかぽかのお天気であまりの心地よさにインナーテントで昼間から爆睡。
テント向こうに見えるのが人口の小川。
「水辺サイトの川側」は青川と人口の小川に挟まれてて良い~雰囲気です。
人口の小川側にタープを張って前室、青川側(車道側)に寝室を持って来てるお宅がほとんどでした。
隠れ家風なのがいいんでしょうか?
うちだけ逆にセッティングしちゃったよ(笑)
そういえばファイアープレイスも小川側にありましたわ。
まー直すのもメンドイし。

↓ちょっとしたアスレチックもあるよ

↓あちこちにダイヤモンド草
↓アスレチックそばの人口の川

↓焼きまっせ~。野菜はめったに焼かない我が家(笑)

↓市場で買ってきたマス。うまかった。

↓ブタ、カマンベール、えごま。神だわ~。

↓そなえつけのファイアープレイスでたき火タイム。

↓焼きマシュマロ。無印良品のチョコマシュマロはしっかりしていて中にチョコクリームが入っていて美味でございますぅ~。

夜もちょうどいい気温で一度も起きることなく爆睡。
いつもは頻尿の娘達もここでは一晩中起きなかった。
なんだか全てがうまく行き過ぎて、サービスも行き届いてて、快適過ぎて、整い過ぎて、素晴らしすぎて、天気も良く・・・。
つまんなかったかも・・・(失礼)。
順調過ぎて印象に残らなかったというか・・・。
やっぱウチはあんまり整ってないところが好きなんだわ。
子供が小さいお宅はこのくらいの至れり尽くせり感が安心だとは思います。
翌日
さくっと撤収して滋賀県の「甲賀の里忍術村」に忍者修行に行きました。
↓なぜか大仏の手
↓甲賀忍法塀登り
↓井戸の中に秘密の地下通路があって見当違いな屋敷の片隅から外に出てくる。
何度やるんだよ君たちは~

↓本物手裏剣。
忍者修行がスタンプラリーみたいになってて(梵字を書きこんでいく)全部埋まると巻物がもらえるぞ!
埋まってなくてももらえたけど(笑)
手作り感満載のB級レジャー施設だったけど子供の食いつきはハンパなかったです。
すんごい楽しかったと言っていました。
ちょっと毛虫をどうにかして欲しかったです。
トイレも女子トイレにいたっては不思議な作りで娘が入れなかったそうです。コンビニまで我慢しました。
おしまい。
次は6月中旬にスノーピーク箕面キャンプフィールドにホタル狩りキャンプで~す。
なんかのランキングで関西の人気No1キャンプ場に選ばれてたので一度行ってみたかったのです。
自宅から車で2時間半くらいだったかな。
去年のお盆に行こうとしたけれど、人気過ぎて予約のネット回線がパンクしてて(夜中3時まで頑張ったけどね~)あきらめたキャンプ場です。この日は人気の「水辺サイト」がとれました。
看板のとこ、でかいヘビいた(汗)
↓水辺サイトの川側。サイトのまん前の眺望・・・ちょっと残念な崩れっぷり。この向こう側にかもしかキャンプフィールドがあるみたい
↓青川はとても浅い川です。ちびっこは安全だが大きい子供は物足りないかもね。5月の水は冷たい~
↓滝。うたれてみたいわ~
↓おぉダイナミックに崩れてる・・・
↓管理棟が充実してますね。雨が降っても子供は退屈しなそう。ここは図書コーナー。
キャンプで忘れがちなモノなどいろいろ売ってるので忘れ物大魔王でもなんとかなりそう。
ちなみに私は割り箸と焼き肉のタレと缶チューハイ買った。
↓整ってるわー。清潔だし。トイレも綺麗。キャンプ苦手な奥様もここなら大丈夫。食器用洗剤も環境に配慮した備え付けのものを使う。
お風呂にも環境に優しいシャンプーがおいてある。
↓ぽっかぽかのお天気であまりの心地よさにインナーテントで昼間から爆睡。
テント向こうに見えるのが人口の小川。
「水辺サイトの川側」は青川と人口の小川に挟まれてて良い~雰囲気です。
人口の小川側にタープを張って前室、青川側(車道側)に寝室を持って来てるお宅がほとんどでした。
隠れ家風なのがいいんでしょうか?
うちだけ逆にセッティングしちゃったよ(笑)
そういえばファイアープレイスも小川側にありましたわ。
まー直すのもメンドイし。
↓ちょっとしたアスレチックもあるよ
↓あちこちにダイヤモンド草
↓アスレチックそばの人口の川
↓焼きまっせ~。野菜はめったに焼かない我が家(笑)
↓市場で買ってきたマス。うまかった。
↓ブタ、カマンベール、えごま。神だわ~。
↓そなえつけのファイアープレイスでたき火タイム。
↓焼きマシュマロ。無印良品のチョコマシュマロはしっかりしていて中にチョコクリームが入っていて美味でございますぅ~。
夜もちょうどいい気温で一度も起きることなく爆睡。
いつもは頻尿の娘達もここでは一晩中起きなかった。
なんだか全てがうまく行き過ぎて、サービスも行き届いてて、快適過ぎて、整い過ぎて、素晴らしすぎて、天気も良く・・・。
つまんなかったかも・・・(失礼)。
順調過ぎて印象に残らなかったというか・・・。
やっぱウチはあんまり整ってないところが好きなんだわ。
子供が小さいお宅はこのくらいの至れり尽くせり感が安心だとは思います。
翌日
さくっと撤収して滋賀県の「甲賀の里忍術村」に忍者修行に行きました。
↓なぜか大仏の手
↓甲賀忍法塀登り
↓井戸の中に秘密の地下通路があって見当違いな屋敷の片隅から外に出てくる。
何度やるんだよ君たちは~
↓本物手裏剣。
忍者修行がスタンプラリーみたいになってて(梵字を書きこんでいく)全部埋まると巻物がもらえるぞ!
埋まってなくてももらえたけど(笑)
手作り感満載のB級レジャー施設だったけど子供の食いつきはハンパなかったです。
すんごい楽しかったと言っていました。
ちょっと毛虫をどうにかして欲しかったです。
トイレも女子トイレにいたっては不思議な作りで娘が入れなかったそうです。コンビニまで我慢しました。
おしまい。
次は6月中旬にスノーピーク箕面キャンプフィールドにホタル狩りキャンプで~す。
Posted by T家の嫁ちゃん at 15:01│Comments(0)
│青川峡キャンピングパーク