宇治の紅葉

T家の嫁ちゃん

2014年11月10日 19:51

2014.11.3 京都観光 宇治平等院鳳凰堂

先週のお話よ

修繕が終わった平等院鳳凰堂を見に行きました。

あ、ぜーんぜん紅葉してない。9割5分紅葉してない。(先週だからね。今週は知らんよ)



10円玉の裏

外から見る分にはすぐ見られたけど、鳳凰堂の中を拝観するのは(別料金)2時間半待ちでした。

資料館に藤原氏の家系図や仏像やら鬼瓦やら、なんやかんや展示してあって、家族でじっくり見させてもらいました。
うちは教育熱心なので前日に社会の教科書の平安時代のところを音読させたざます。オホホホ。

ダンナが長男に「ちゃんと学べたか?」って聞いたら
「なにをー?」
キョトンとしててガッカリしたざます。

一か所だけ紅葉スポットがあったわ♪鳳凰堂のお土産屋さん出たところ。トップページにしてみた




宇治川。結構川幅広い。そして浅い。


川のほとりでその辺の和菓子屋で買った和菓子に舌鼓・・・。
栗最中。抹茶餡に栗の甘露煮入ってる。


こんなのや


こんなのもいただきました。

こんなに中途半端に食べるんだったらカフェに入った方が良かったわ~。
末娘が「なんでどこのお店もお茶の味しかないのー。イチゴ味とか食べたかった・・・」と言っていた(笑)
宇治だからしょうがないわー。


食後は宇治源氏物語ミュージアム

ここはね~。宇治だけに宇治十帖一色なのよ。
源氏物語をふまえてない人にはさっぱりわかんないわけ(笑)

なので子供らも「ぜっんぜん意味わかんない」で終わってしまった。


平等院鳳凰堂は駐車場がありません。
周囲に小さいタイムスとかはあるけどどこも満車+空き待ちしてる車がいて、結局ぐるぐる周っても空いてないから三室戸の駅そばのコインパーキングにとめて15分くらい歩きました。


お次はまた来ちゃった伏見稲荷、人多かった~。
でもここは100台ほどの駐車場も拝観料も無料なのでサイコーです。


登り終わって下り道。


柱にその柱を立てた方の名前が書いてあるんだけどね、〇〇松 潤一〇とかいう感じの名前の真ん中の「松潤」のとこだけスマホのカメラで拾って
「奇跡の出会いー!!」って喜んでる女性グループがいらっしゃったわ。
いやー色々な楽しみ方があるモンねー。

四ツ辻からの眺め。なかなかのサンセットが楽しめるんじゃない?ちょっと早すぎた。


帰り際、虹が架かってたんだけど薄くて見えないね。



長女がスポ少に入ったのでしばらくキャンプは出られないわー。
スポ少ってよく知らなかったんだけどめっちゃ大変なのね(親が・・・)
今週末も某体育館に行かねばならない・・・
おしまい♪










あなたにおススメの記事
関連記事