2014.7.22(火)  川湯野営木魂の里  3日目

T家の嫁ちゃん

2014年07月30日 16:02

楽しかった和歌山県川湯野営場木魂の里も今日でおしまい。悲しいわ~。

1日目は→ こちら
2日目は→ こちら

↓この景色ともお別れ



普通お昼の12時チェックアウトのところデイキャンつけて最後の大塔川を満喫することに。

+4時間まではデイキャン扱い(うちは1500円でした)、4時間過ぎると一泊料金がとられるそうです。

↓お魚いっぱいでシュノーケルがやめられない


↓お魚天国だわ~。いっぱい泳いでるのわかるかな?


↓魚撮るのって難しいね。後ろ姿で2匹(笑)


去年はメダカくらいのサイズの魚がいっぱいいたんだけど今年は小さいのは少ないねえ。


キャンプ場にも丹念に探すと温泉湧き出るスポットがあります。
砂利サイトの方の、割と川が浅い所(いったんプールの様に水の流れが穏やかに深くなって、それが終わったところの川岸)に去年は掘ってる人がいてなかなか温かかったです。
今年は確認しなかったのでどうだろう?
台風で川が氾濫すると砂利の配置が変わったりするんでね。


↓新兵器投入1人用の蚊帳。スクリーンタープで寝る暑がりのダンナ用のアルパインデザイン・ポップアップメッシュシェルター。スポオソで購入。
身長172cmのダンナが狭いし足伸ばせないと言ってた。でも虫に刺されながら寝るよりマシだそう。



午後3時までたっぷり遊び、撤収しました。
実はこの3日間まともに風呂に入ってないので(臭ッ)、白浜温泉に寄ってから帰ろうということになり、西に向かいました。

↓途中寄り道。湧き水汲み。キャンプ場から車で25~30分くらいだったかな~?
小高い山の上。


こないだ「そうだ旅行こう」でたんぽぽのお二人が自転車で旅してて水汲んでたのはここではなかったですか?
冷たくておいしい軟水でした。

↓南紀白浜のとれとれ市場のとれとれの湯に到着~。
平日なのにけっこうな人。



男風呂は露天がなかなかのオーシャンビューだったそうですよ。
女風呂の露天の景色はイマイチだったわ~。
でも炭酸風呂の炭酸が強くて良かったわ。

↓風呂上がりの一杯。


↓さすが和歌山。みかんが濃いわあ~。みかんの・・・ポダージュスープやあ~ 下手(笑)


↓みかんジュース充実。ちょっとお高い




今回も面白かった2泊3日、和歌山県川湯野営場木魂の里キャンプでした。
今年の夏中にもう一回来たいですね~。


おまけ 2014.7.23(水) ご近所さん宅で焼き肉・生ビールパーティー

ご近所さん宅で焼き肉・生ビールパーティーがありました~!

↓家庭用生ビールサーバー。こんなのあるの!?欲しくなるじゃないか。


↓うめぇ~。冷えてるぅ~。やっぱ生はうまいわ。
平日の昼間からサーセン。


↓サムギョプサル。カルビ、レタス、大葉、韓国のり、唐辛子みそ。うまいわ~。



子供達はプールにいれてもらって楽しく過ごさせてもらいました。
いや~最近、肉&酒ヅイてるわ~ランランラン♪

おしまい。
暇なうちに去年~今年初めのキャンプの備忘録をアップして行こうと思います~。



















あなたにおススメの記事
関連記事