ACN大鬼谷オートキャンプ場 ②

T家の嫁ちゃん

2014年10月20日 15:12

2014.10.11~12  広島県ACN大鬼谷オートキャンプ場

 その①は コチラ♪


しばらく更新延ばしたから忘れ気味だわ・・・。2学期が忙しいPTA役員やってるもんだから、最近いっぱいいっぱいなのよね~。
えーと、夜はバーベだったのよ。
っていうかバーベしかしたことないんだわ。それ以外はBBQ奉行のダンナが却下するから(笑)


今回は青森産のニンニクも焼いてみた。ほっくほく。焼きプチトマトはさっぱりして箸休めにいいよ。豚バラ巻くともっと美味しいけどね。


↓サンチュにカルビにコチュジャンに焼きにんにく♪美味かったよ♪


焼肉のタレ持ってくるの忘れて管理棟の売店で買ったけど、肉どろぼうってネーミングのマニアックなタレしかなくて買ってみたけど(400円もしたわ~)味噌のコクがきいてて結構美味しかった。
岡山県の会社が作ってるみたい。エバ〇より好きかも。



↓ダンナが「俺、会社辞めて焼きおにぎり職人になりたい」って言いだしたから「・・・・・・どーぞ」って言ったわよ。


↑肉の脂が落ちた炭で焼いてるから、白飯に醤油だけなのに肉の風味も加わって美味しいのよね~。




↓うちの愛用の炭はこれだよ。焼いた肉が美味くて一度使うとホームセンターのとか使えないのよ。
この炭で焼いた肉は冷めても美味いのよ~。備長炭ほどはお高くなくておすすめ。

送料は3個毎に630円、沖縄県、離島は別途追加料金が発生いたします。当店は6kg入りで税別5円...
価格:1,885円(税込、送料別)







↓食後はたき火。うちの焚火台はユニフレームのやつ。軽いのにしっかりしてていいよ。


子供達が薪に焦がした木の棒で名前とか字を書いて燃やしてるから、「卒塔婆燃やしてるみたいで縁起悪いから止めなさい」って言ったのよ。
そしたら上の子達が
「幼稚園のサツマイモは卒塔婆で焼いてたよ」っていうからびっくりしたわよ(笑)
上2人は東京の仏教系の幼稚園出てるんだけど、イモ掘り大会のイモは、園長先生自ら(もちろん僧侶)いらない卒塔婆で焼き上げていたらしい(笑)。知らんかったー。
なので法事や墓地で卒塔婆見るとホックホクの焼き芋の味を思い出すんだそうな・・・。
どーなのよ?それ(笑)



↓食後は管理棟の前で夏にやり損ねた花火。160本も入ってたからなかなか終わらなかったよ~。
ノルマ1人32本。



こんな感じで就寝。このキャンプ場は夜10時過ぎて騒いでるとスタッフが見廻ってて注意されます。
ランタンも絞るように言われます。
うちはテントの中でうるさくしてたので外から注意されました。すみません(汗)

よるは13度くらいまで気温が下がりました。5月の六呂師高原が寒すぎたので(他の方のブログで確認したらあの夜は1度だったみたい!)
電源サイトじゃなかったけど全然余裕だった。

夜中は変な獣もこなかったし、全員爆睡。
(箕面スノーピークでは鹿、グリム冒険の森はタヌキが近くまできてました。ゴミをあさりに来てるんだと思う。)



お~は~よ~う・・・キャンプ場の朝5時。夜露が降りてテントも地面もびちょびちょです。
熱いミルクティーのんでひたすらぼんやり・・・サイコーだあ。



朝ごはんはいつもの残り物肉をぶちこんだクッパ。



ぎゃあああ~急に突風が吹いて落ち葉がばさばさ落ちてきた~。
台風19号追いついちゃったかと思ったけど違った・・・。2回くらい突風吹きましたね。山の遠くの方の木々がざわざわして大きくなって近づいてくるからなんか怖い・・・。



11時くらいに撤収作業が終わり、帰るルートの関係でもう一度出雲大社の方に戻る。

途中道の駅たかのに寄る。ここは混んでるね~。
写真がないけど、カブとアケビと四角マメとダリアの花束買いました。ダリアの花束150円で感激~。




出雲文化伝承館の敷地内にある、献上そば羽根屋さんで割子蕎麦を食べることに。
立派な日本庭園の横に建物があるので眺めながらいただける(横からだけど)。


この3段にの赤い漆の器を「割子」っていうんだって。つゆをぶっかけていただく。美味い蕎麦でした。江戸時代末期からやってる蕎麦屋なんだってよ。



伝承館の敷地内でお水も汲みました。  → コチラ♪

宍道湖も寄ってみた。出雲大社から東に15キロくらいですかね?「しんじこ」と読みます。「ししどうこ」ではないそうです。
シジミが名産なので買いに来た。
夫婦して肝臓酷使してるからな~。


↑夕日が綺麗なんだそうですが曇ってたし時間がなくて見られなかった。美術館から見るのがいいみたいよ。
写真がないけどシジミは中くらいの大きさのを1キロ(1000円)買いました。やっぱり汁ものでいただくのが一番美味しいそうです。
味噌汁にして飲んだよ。



最後は鳥取県の鳥取砂丘に寄りました。面白かったので後日これだけ別にレポしたいわ~。
良かったら読む? コチラ♪



こんな感じの1泊2日でした。
ACN大鬼谷オートキャンプ場はなかなか広くて、サイトも自然で作りこんでない感じがとても良かったです。
うちは川が好きなので川沿いに作られているキャンプ場というだけでもう最高・・・。
でもサイトの希望はあまり聞いてくれないみたいで、ネットで予約するとき備考欄に「川が好きなので川の側のサイトにしていただけるとうれしいです」とかなんとか書いてみたけど川沿いじゃなかったよ・・・
10月の3連休はネットでは電源付きサイトは満サイトだったけど、台風19号の影響で最終的には(電源無しの方も)そこそこ空いてました。
うちが利用した林間サイト電源無しはガルヴィのクーポン使ったら3900円で安くて良かったです。


トイレ・炊事場、今まで利用したキャンプ場の中で一番清潔でした!
スタッフがマメに掃除しているんでしょうね。


次回はどこに行こうかな~?
ダンナが四国に行きたいみたいだからそっちの方にするかも・・・。




















あなたにおススメの記事
関連記事