2014年10月13日
車のバッテリー上がってた・・・
2014.10.11~12 広島県ACN大鬼谷オートキャンプ場。
朝5時起床、6時には出発しようと思ったのに
車のバッテリーが上がってたよ~!
娘が車内灯消し忘れてたみたい・・・。
だからこんな荷物の写真も余裕で撮れるんだよ。

ダンナが行きつけのガソリンスタンドのお兄ちゃん呼んでつないでもらった。
出遅れた上に朝から5400円の出費が痛いよー(泣)。
今回のキャンプの目的は出雲大社にお参りにいくことなのです。拠点に広島県のACN大鬼谷オートキャンプ場を選びました。
10月は神無月ですが、島根県だけは八百万の神様が集まっているので神有月と言うんだそうです。
大阪をでて兵庫、岡山、鳥取を走り抜けて島根に向かう。
米子自動車道からとった鳥取県の山、大山(だいせん)。
幼稚園のお友達家族は今回この辺でキャンプしてる。
山を見ながらキャンプするのがいいんだそう(見る専門で登らないんだって(笑))
うちは川の横が好き。

出雲大社に到着。途中少し渋滞してて4時間くらいかかったかな。もうすごい混んでる。

立派な〆縄・・・思ったより小さいかな?

下からお賽銭投げて藁に刺さったら願いが叶うって聞いてきたのに、刺さってないからやりづらいわー。
結局やらなかった。
お参りを済ませてキャンプ場に向かおうと思ったらショックな事が・・・。
長男 「どうせ来るなら11月に来たかったな~」
私 「なんでよ?」
長男 「11月は神有月だから日本中の神様が島根県に集まってるんだよ」
私 「(失笑)・・・神有月は10月だよ」
長男 「違うよ。旧暦は一カ月遅れだから神有月は現代では11月なんだよ」
長女 「そうだよ。旧暦は一カ月遅れだよ」
「!!!」・・・衝撃の事実。
・・・というか私、大学で古典文学のおべんきょーなどしていたのにずっぽり忘れてたわ(恥)。
ちみ達、もう少し早く言ってくれよ~。この企画11月にしたのによ~。
やべえ~ダンナにバカにされると思ってチラッと見たら、彼は少し前に引いたおみくじがとても良かったらしくルンルン♪だったので助かった。
小学生組から教わる事も多くなってきたアラフォーの秋・・・・・。
この辺は割子蕎麦とぜんざいが名物なんだそう。
餅は白とうっすらピンク。
ぜんざいも小豆がふっくらして美味しかったけどおまけのお新香がめっちゃ美味かったよ(笑)。
しかしこの辺りのお店の縁結びビジネス半端ない。

2013年3月に開通した松江自動車道を南下してキャンプ場に向かう。
ACN大鬼谷オートキャンプ場に到着~。出雲大社から1時間20分くらいかかったでしょうか。
ガルヴィのガイドブックの10%offクーポンが使えました♪
さっそく設営。隣との境目がよくわからなサイトで結構広く使えました。
林間サイトの47番。

川も近い。魚いるよ。
泳ぐって感じじゃなかったな。

アスレチックもあるよ。こっちはちびっこ用。
こちらは有料のツリーアドベンチャー。16時に受け付け終了なのでお早めに。初日は出遅れてしまった。
サンダルだめとか、初めての子供は大人も同伴で一緒にやるとか、色々と決まりがある。
5歳から出来るみたいだけど(身長制限あり)、大人で賑わってた。
翌日も、10時~はもう予約でいっぱいで早くても11時半からしか空いてないって言われてしまい、とうとうやらずじまい。
とっても人気みたい。

車で川を渡って向こう側のサイトにいける~。わくわく。

なんか実なってた。美味しそうだけどわからないものは食べないようにしてる(当たり前か(笑))。

なんかキノコ。素人はキノコは手ぇ~出しちゃダメだ(←誰?)

17時、気温18.2度。すこーし寒くなってきた。子供達は投げたボールを網でキャッチする遊びに夢中。

このキャンプ場は素敵な露店風呂がついているのでお風呂難民にならずにすむ(温泉ではない)。
夜7時半までに入らないといけないんだったかな?朝は10時からだったかな?(うろ覚え)
六呂氏高原キャンプグラウンドみたいに24時間好きなときに入れるといいんだけどねえ~。
洗い場が混んでたよ。
ああそうそう、女風呂は露店風呂の横にヘビがいてひと騒ぎだった(笑)。
ちょっと晩御飯作るからつづくにする。
つづく。
→コチラ♪
朝5時起床、6時には出発しようと思ったのに
車のバッテリーが上がってたよ~!

娘が車内灯消し忘れてたみたい・・・。
だからこんな荷物の写真も余裕で撮れるんだよ。

ダンナが行きつけのガソリンスタンドのお兄ちゃん呼んでつないでもらった。
出遅れた上に朝から5400円の出費が痛いよー(泣)。
今回のキャンプの目的は出雲大社にお参りにいくことなのです。拠点に広島県のACN大鬼谷オートキャンプ場を選びました。
10月は神無月ですが、島根県だけは八百万の神様が集まっているので神有月と言うんだそうです。
大阪をでて兵庫、岡山、鳥取を走り抜けて島根に向かう。
米子自動車道からとった鳥取県の山、大山(だいせん)。
幼稚園のお友達家族は今回この辺でキャンプしてる。
山を見ながらキャンプするのがいいんだそう(見る専門で登らないんだって(笑))
うちは川の横が好き。

出雲大社に到着。途中少し渋滞してて4時間くらいかかったかな。もうすごい混んでる。

立派な〆縄・・・思ったより小さいかな?

下からお賽銭投げて藁に刺さったら願いが叶うって聞いてきたのに、刺さってないからやりづらいわー。
結局やらなかった。

お参りを済ませてキャンプ場に向かおうと思ったらショックな事が・・・。
長男 「どうせ来るなら11月に来たかったな~」
私 「なんでよ?」
長男 「11月は神有月だから日本中の神様が島根県に集まってるんだよ」
私 「(失笑)・・・神有月は10月だよ」
長男 「違うよ。旧暦は一カ月遅れだから神有月は現代では11月なんだよ」
長女 「そうだよ。旧暦は一カ月遅れだよ」
「!!!」・・・衝撃の事実。
・・・というか私、大学で古典文学のおべんきょーなどしていたのにずっぽり忘れてたわ(恥)。
ちみ達、もう少し早く言ってくれよ~。この企画11月にしたのによ~。
やべえ~ダンナにバカにされると思ってチラッと見たら、彼は少し前に引いたおみくじがとても良かったらしくルンルン♪だったので助かった。
小学生組から教わる事も多くなってきたアラフォーの秋・・・・・。
この辺は割子蕎麦とぜんざいが名物なんだそう。
餅は白とうっすらピンク。
ぜんざいも小豆がふっくらして美味しかったけどおまけのお新香がめっちゃ美味かったよ(笑)。
しかしこの辺りのお店の縁結びビジネス半端ない。

2013年3月に開通した松江自動車道を南下してキャンプ場に向かう。
ACN大鬼谷オートキャンプ場に到着~。出雲大社から1時間20分くらいかかったでしょうか。
ガルヴィのガイドブックの10%offクーポンが使えました♪
さっそく設営。隣との境目がよくわからなサイトで結構広く使えました。
林間サイトの47番。

川も近い。魚いるよ。

泳ぐって感じじゃなかったな。

アスレチックもあるよ。こっちはちびっこ用。

こちらは有料のツリーアドベンチャー。16時に受け付け終了なのでお早めに。初日は出遅れてしまった。
サンダルだめとか、初めての子供は大人も同伴で一緒にやるとか、色々と決まりがある。
5歳から出来るみたいだけど(身長制限あり)、大人で賑わってた。
翌日も、10時~はもう予約でいっぱいで早くても11時半からしか空いてないって言われてしまい、とうとうやらずじまい。
とっても人気みたい。

車で川を渡って向こう側のサイトにいける~。わくわく。

なんか実なってた。美味しそうだけどわからないものは食べないようにしてる(当たり前か(笑))。

なんかキノコ。素人はキノコは手ぇ~出しちゃダメだ(←誰?)

17時、気温18.2度。すこーし寒くなってきた。子供達は投げたボールを網でキャッチする遊びに夢中。

このキャンプ場は素敵な露店風呂がついているのでお風呂難民にならずにすむ(温泉ではない)。
夜7時半までに入らないといけないんだったかな?朝は10時からだったかな?(うろ覚え)
六呂氏高原キャンプグラウンドみたいに24時間好きなときに入れるといいんだけどねえ~。
洗い場が混んでたよ。
ああそうそう、女風呂は露店風呂の横にヘビがいてひと騒ぎだった(笑)。
ちょっと晩御飯作るからつづくにする。
つづく。
→コチラ♪
Posted by T家の嫁ちゃん at 18:45│Comments(2)
│ACN大鬼谷オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは。
このしめ縄は有名ですよね。
パワースポットなので行きたいところです。
ツリーアドベンチャーができるとは、広いキャンプ場なのですね。
10月に露天風呂は寒く無かったですか?
このしめ縄は有名ですよね。
パワースポットなので行きたいところです。
ツリーアドベンチャーができるとは、広いキャンプ場なのですね。
10月に露天風呂は寒く無かったですか?
Posted by こんた
at 2014年10月15日 00:00

こんたさん、こんばんは♪
露天風呂、寒かったです・・・・。
洗い場が混んでてしばらくつっ立っていたもので・・・。
でもそこそこ広くて10人くらいならいけそうな感じでした。
温泉ならなお良かったのですが・・・。
露天風呂、寒かったです・・・・。
洗い場が混んでてしばらくつっ立っていたもので・・・。
でもそこそこ広くて10人くらいならいけそうな感じでした。
温泉ならなお良かったのですが・・・。
Posted by T家の嫁ちゃん
at 2014年10月20日 18:24
